top of page

BLUE HOUSEの目指すビジョン

 当社はスペース区画権販売を通して海外への不動産開発をしていきます。「日本のハイクオリティ」技術サービス(建築内装・管理サービス)を提供することが世界のマーケットでは大きな武器になります。

 展開エリアはミャンマーでの日本式サービスアパートメント運営を皮切りにマレーシア、シンガポール等の東南アジアでのサービスアパートメントの運営、そしてギリシャ、イタリア等のヨーロッパ、キューバ、パナマ等のカリブ海、グアム、サイパン等のミクロネシア諸島ではリゾート運営をし、全世界へと一気に拡大していく計画です。

 

 世界における日本のハイクオリティ技術サービスは日本製自動車の普及で認知され、現在では日本食が世界で急速に普及してきています(2013年→2015年の2年間に日本食レストランが約5.5万店から8.9万店への急増)。「日本のハイクオリティ」は確実に世界的へ浸透しています。日本への外国人旅行者が1,000万人以上になったのも「日本のハイクオリティ」を外国人へ認識させる一因になっているかもしれません。

 今まさに世界へ向けて「日本のハイクオリティ」を発信できるビジネスチャンスが到来しています。

 益々、日本製・日本のサービスが急速に世界に受け入れられるでしょう。

その中で衣食住の分野は一番のビッグマーケットです。昨今は「衣」ではユニクロが実績を上げてきていますし(2015年8月期 海外売上高約6,000億円)、「食」は先ほど取り上げたように日本食レストラン店舗数が急増しています。「住」の分野におけては「日本のハイクオリティ」はまだまだ普及していないので大きなビジネスチャンスがあると判断しています。

 

 まずはASEANで一番の注目のミャンマーからスタートし、世界へ「日本のハイクオリティ」の不動産及び不動産管理サービス(リゾート運営)を発信、浸透させていくことを当面の目標とします。

 

 当社事業はBLUE HOUSE会員と共にWIN-WINの関係で立ち上げていくビジネスモデルです。当初はBLUE HOUSE会員の新規加入によって成立する事業ですが、ある一定の会員数に達したときは新規会員獲得をやめて、既存会員のみに色々なメリットをシェアできる仕組みにしています。

 

bottom of page